なかよし保育園は2014年4月1日より、
川崎認定保育園として運営しています。
なかよし保育園は2014年4月1日より、
川崎認定保育園として運営しています。
なかよし保育園は川崎認定保育園になることで、設備の充実・保育士の確保・保護者さまへの負担の軽減など今まで以上にお子さまへの保育を充実させられます。
少しでも当園が保護者さまのお役に立てるように努めてまいります。
これからもなかよし保育園をよろしくお願い致します。
なかよし保育園
園児募集について
なかよし保育園
園児募集について
なかよし保育園では随時募集しております。
下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※メール設定をご確認ください。こちらからの返信メールが届かない方が多いです。
お問い合わせ後、2日経っても返信がない場合は、お手数ですがお電話ください。
質問等ございましたら気軽にご連絡ください。
Tel. 044-288-5050
(受付時間:平日9:00~18:00)
開所時間 :月~土 7:00 ~ 20:00
休園日:日曜・祝日 年末年始(12/29~1/3)
園長:島田 健太朗
お問い合わせフォームはこちら >
保育料の補助金について
なかよし保育園には川崎認定保育園の保育料補助制度があります。
・0〜2歳児には保護者の所得に応じて月10,000円か20,000円、3歳児以上には月5,000円の補助金があります。
・ご兄弟がいる場合、第二子以降のお子さんは保育料が16,000円引きになります。
・幼児教育保育無償化により、3歳児以上には月37,000円の補助があります。
(2歳児以下の非課税世帯には42,000円)
なかよし保育園の特色
✔ 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供
✔ お肉屋さん・魚屋さん・八百屋さんから届く新鮮な食材を使用
✔ 幅広いバリエーションに富んだ献立
色々な食材をいただく中で、食感・味・匂いなどを五感で体験し、「食べることの喜び」「健やかな成長」を支えます。
ご家庭と一緒に食育について考えていけたらと思います。
✔ 年齢の異なる子どもたちの関わり合いの中で、大きい子の遊びを真似たり、小さい子の世話をし、思いやりの心やコミュニケーションのとり方を学びます。
✔ 年齢別の保育(成長・発達に合った活動)もしっかり行います。
✔ 季節の製作など、年齢に合った素材・教材を使います。
(小さいクラスは手形足形・クレヨンやシールを使ったり、大きいクラスはペンやのり・はさみなども使います。)
保育室では裸足で活動します。
裸足で活動することによって、
足の裏が刺激され、土踏まずの形成に役立ちます。
土踏まずは疲れにくい足を作ったり、バランスを取りやすくする役割があります。
様々な感触を肌で直接感じることで、五感を養うことにつながります。
血流も良くなり免疫力も上がります。
年長児は小学校入学に向けて、習字と併せて書き方を学びます。
鉛筆の持ち方から始め、ひらがな・カタカナの読み書きの習得を目指します。
各ジャンルのワークを、その子に応じたペースで進めていきます。
なかよし保育園では、保育に支障のない範囲で園児の活動の様子を撮影しています。
写真は無料で見ることができ、気に入った写真は購入できます。
写真と同時に動画の撮影も行っています。
習いごと
英語(4歳児クラス以上対象)
英語を自然に聞き分ける力が育つ幼児期に英語を学ぶことで、コミュニケーション能力の発達を作りだすだけでなく、私たちが話している母国語を表現する能力も発達すると言われています。
習字、書きかた(4歳児クラス以上対象、第1・3・4木曜日)
じっくり書くことによって集中力がつき、字の書き順も自然に身につき、きれいな字が書けるようになります。
卒園後も学童保育なかよしキッズに入会の上、ご希望であれば講師の先生の書道教室に送迎いたしますので継続して学ぶことができます。(卒園後は書道教室との契約が必要です。)
ダンス(4歳児クラス以上対象、月3回火曜日)
音楽に合わせて身体を動かします。柔軟性が身につき怪我をしにくくなります。表現力を豊かにし、協調性を養え継続する力が育ちます。
リトミック(1〜3歳児クラス対象、月2回水曜日)
音楽に合わせて身体を動かします。音楽の素晴らしさを知り、身体を動かすことを楽しみます。表現力を養い、考える力、集中力なども身に付きます。
・受講料はいただきません。
・基本的に対象クラス児童は全員参加ですが、事情により参加を希望しない方はお申し出ください。
・新型コロナウイルス感染防止のため、英語教室はしばらくお休みいたします。
・講師の先生の都合により、日程の変更や指導時間・回数が増減することがございます。
料金
※保育料・給食費・設備費・衛生費は前月25日までの振込みです。
※川崎認定保育園の保育料補助(2歳児以下月2万円 or 1万円、3歳児以上月5,000円)があります。
※幼児教育保育無償化により、3歳児以上には月37,000円(2歳児以下の非課税世帯には月42,000円)の補助があります。
※兄弟がいる場合、第二子以降のお子さんの保育料が16,000円引き(多子減免)になります。
兄弟同時入園なら一人分の入園料を半額とさせていただきます。
※上記の補助金・助成金は上限額となります。多子減免は保育料から引き、それ以外は後日振込みでのお渡しです。
※入園時に、年間教材費(0歳児:4,000円、1・2歳児:5,000円、3・4・5歳児:8,500円)とシーツ代、0~2歳児は個人持ちおむつ替えシート代がかかります。
※延長料は15分250円です。
※月極延長料は保育料と一緒に振込みください。
※お休み・変更等の場合の返金はできません。
※19時以降の延長の場合は、勤務先のシフト提出と園長面談が必要となります。
なかよし保育園では、年一回自己評価及び年二回第三者委員会を実施しています。
また、毎月避難訓練を実施しています。
東門前駅 徒歩5分
川崎大師駅 徒歩10分